2009年3月13日
Webアクセシビリティ:オープンソースのスクリーンリーダーNVDAでZen-Cartをブラウジングしてみる
小森です。こんにちは。
突然ですが、皆さんは「スクリーンリーダー」「音声ブラウザ」を使ったことがありますか?
視覚障害者の方向けに、パソコンの画面やWebページの内容を読み上げてくれるソフトで、海外では「JAWS」、日本では「PCTalker」、IBMの「HomePageReader」などが有名です。
最近、オープンソースで開発されていることで注目を集めている、無料のスクリーンリーダー「NVDA日本語版」を試してみたので、そのビデオを公開します。ビデオ内で閲覧しているのはZen-Cart.jpのデモショップ(v1.3.0.2)です。(6分40秒あります)
使用OSとブラウザはWindows XPとFirefox3.1(NVDAはFirefox3を推奨)。
HomePageReaderのように読み上げている箇所がハイライトされないのでわかりにくいですが、上から順に読み上げて行っているので、見比べつつ追っていただければと思います。
ちなみにこのビデオの録画にはScreenToasterを使いました。(ただこのビデオは早送りが使えないみたいです...。)
以下、目次を書いておきます。
- 0分~1分:タイトルの読み込み、デモ環境用警告文
- 1分~3分:ヘッダ・ナビゲーションの読み上げ
- 3分~3分50秒:このあと左のサイドボックスを読み上げていくはずですが、あまりに長いので見出しスキップを使いました(hキーで見出しスキップができます)。見出しになっている「おめでとうございます!...」「ゲストさん...」「3月の新着商品」「おすすめ商品」の順で移動していきます。
- 3分50秒~タブキーを使ってリンク箇所のみ移動します
- 5分~5分45秒:3月の特価品を読み上げます。取り消し線で表記した旧価格はそれとわかりません。
- 5分45秒~6分20秒(タブキーでどんどん飛ばしてます)
- 6分20秒~ 日付を読み上げている様子。「2009/05/05」を「2009わる」と読んでしまい、日付とわかりません。
いかがでしたでしょうか?
今回はデモショップなので情報量が特に多いというのもありますが、情報を取得するのにかなり時間がかかるのがおわかりいただけると思います。
また、必ずしも制作者側が意図したとおりに情報が伝わらないことがある、ということもわかると思います。
皆さんも、自分のサイトがどう「聞こえて」いるのか、一度試してみてはいかがでしょう?
補足:
ちなみに、先日HomePageReaderでも聞いてみたのですが、HomePageReaderとの違いとしては、こんなところでしょうか...。
- HomePageReaderは、「地の文:男性、リンク:女性の声」で区別をしているが、NVDAはテキストの前に「リンク」などと要素の名前を読み上げる。煩雑だが構造を把握しやすい。
- 同様に見出しを「見出し1」「見出し2」と読み上げてくれる
- 「¥」マークを「えん」と読み上げてくれる。(HomePageReaderは読まなかった)取り消し線は読み上げないのは同じ。
- NVDA、リンクテキストの読み上げが途中で切れるところがある?(省略してるのかな?)
なお、NVDAのインストールは下記を参照しました。
http://groups.google.com/group/nvda-japanese-users/web/installguide
私が試したときはMSの音声エンジンがデッドリンクになっていたので手間取りましたが、インストールはとても簡単でした。
カテゴリー: Webアクセシビリティ , Zen Cart(オンラインショップ構築) , オープンソース
タグ:
« 前の記事:Open Social(オープンソーシャル)ハッカソン@デブサミに参加してきました
» 次の記事:アークウェブのCSR活動:kiva.orgでの融資を始めました
アークウェブの本
Zen Cartによるオンラインショップ構築・運用テクニック―オープンソース徹底活用

内容充実のZen Cart公式本(v1.3対応)がついに発表です。アークウェブのスタッフをはじめZen-Cart.JPの中心メンバーが共著で執筆しました。続きを読む
新着はてブ
カテゴリー
- Shopify(ショピファイ)オンラインショップ構築
- NGO・NPO向け情報
- スマートフォン
- だれもが使えるウェブコンクール
- mixiアプリ
- OpenSocial (システム開発)
- アークウェブのCSR
- A-Form, A-Member, A-Reserve(MTプラグイン)
- Ruby on Rails(システム開発)
- necoったー
- Miqqle
- WebSig24/7
- ecoったー
- ビッグイシュー(The Big Issue)
- CSR(企業の社会的責任)
- マッシュアップ
- RIA (システム開発)
- セキュリティ(システム開発)
- 唐松(アクセス解析)
- Ajax (システム開発)
- テスト(システム開発)
- データベース
- PukiWiki
- Web 2.0
- SEO・サーチエンジン最適化
- XP・アジャイル(システム開発)
- Web・ITニュースクリップ
- Webアクセシビリティ
- Webデザイン
- SEM・サーチエンジン広告
- Webユーザビリティ
- CMS・MovableType
- Zen Cart(オンラインショップ構築)
- Snippy(SNS・ソーシャルブックマーク)
- アークウェブ
- オープンソース
- CMS(コンテンツマネジメント・システム)
- Webマーケティング
- AMP
- SNS