2005年10月11日
米Yahoo! がPodcast(ポッドキャスト)ポータルサービスに参入
こんにちは、ディレクターの八木です。
米Yahoo!が、Podcastingサービス(Beta版)を開始しました。
Yahoo! Podcasts
http://podcasts.yahoo.com/
特徴としては…
・フリーワード検索:シリーズ(番組にあたる)とエピソード(今回のお題)の両方の検索結果が表示される(日本語での検索は文字化けするようです)。
〔例〕"show"で検索した結果
http://podcasts.yahoo.com/search?p=show&c=b&find=Search
・タグ(Tag)付け:ユーザは個々のpodcastに好みのタグ(キーワードのようなもの)をつけることができる。del.icio.usのような感じ。
タグ情報は共有されていて、皆が共通してつけるタグほど大きく表示。トップページの「ポピュラーなタグ」から、そのタグと関連づけられたpodcastを一覧表示する。
・レビューとレイティング:個々のpodcastにユーザレビューやレイティング(大嫌い~大好きまでを★数で5段階評価)。他の人がつけたレビューやレイティングの平均値は共有される。
・ユーザからのpodcast登録受け付け
・操作性:後発の強みというか、Yahoo!なら当然というべきか、こなれた操作感で使いやすい。レイティング付けなどでAjaxをポイント使いしている。
・「Yahoo!Music Engine(YME)」の配布:iTunesのようなソフトをダウンロード配布。
※実際に試していないのですが、このソフトには「Messenger Music」という一種のP2P機能があり、Yahoo!メッセンジャーを経由して似たような音楽嗜好の友達とpodcastをシェアしたりできるようです。
〔参考〕「Yahoo!Music Engine(YME)」ヘルプ
http://help.yahoo.com/help/us/music/yme/
といったところです。
AppleのiTunesや他のpodcastポータルサイトに比べて、ソーシャル機能やユーザ同士のシェア機能などにより重点を置いた印象を受けました。将来はここで付けたタグやレビュー、レイティングなどをY!360°(Yahoo!が英語圏で展開しているSNS)のMyPageに取り込めたりなどもできるんでしょうか?
Yahoo!が仕掛ける諸々のサービスが、有機的に繋がってくるのが楽しみです。
カテゴリー: Web・ITニュースクリップ
タグ:
« 前の記事:[Clip] 日経がPodcast(ポッドキャスト)開始、Googleローカル+Googleマップ、社内ブログとエンタープライズ
» 次の記事:[Clip] ティーンはYahoo!を使わない、Web2.0時代の英語、老人ホームが地図記号に
アークウェブの本
Zen Cartによるオンラインショップ構築・運用テクニック―オープンソース徹底活用

内容充実のZen Cart公式本(v1.3対応)がついに発表です。アークウェブのスタッフをはじめZen-Cart.JPの中心メンバーが共著で執筆しました。続きを読む
新着はてブ
カテゴリー
- Shopify(ショピファイ)オンラインショップ構築
- NGO・NPO向け情報
- スマートフォン
- だれもが使えるウェブコンクール
- mixiアプリ
- OpenSocial (システム開発)
- アークウェブのCSR
- A-Form, A-Member, A-Reserve(MTプラグイン)
- Ruby on Rails(システム開発)
- necoったー
- Miqqle
- WebSig24/7
- ecoったー
- ビッグイシュー(The Big Issue)
- CSR(企業の社会的責任)
- マッシュアップ
- RIA (システム開発)
- セキュリティ(システム開発)
- 唐松(アクセス解析)
- Ajax (システム開発)
- テスト(システム開発)
- データベース
- PukiWiki
- Web 2.0
- SEO・サーチエンジン最適化
- XP・アジャイル(システム開発)
- Web・ITニュースクリップ
- Webアクセシビリティ
- Webデザイン
- SEM・サーチエンジン広告
- Webユーザビリティ
- CMS・MovableType
- Zen Cart(オンラインショップ構築)
- Snippy(SNS・ソーシャルブックマーク)
- アークウェブ
- オープンソース
- CMS(コンテンツマネジメント・システム)
- Webマーケティング
- AMP
- SNS