中野です。10月13日のクリップです。
ネタ帳・履歴管理など、Blog 作成に特化した手帳用リフィルが登場
http://japan.internet.com/busnews/20051012/1.html
目のつけどころがいい便乗ビジネス(失礼)ですね。
販促サイト「ブログ手帳 ? ブロガーのための戦略的リフィル。」自体は普通のスタティックな構成で、ブログをインフラとして活用していればもっといいと思いますが。
ヤフーとMSがメッセンジャーで連携--実現しても日本だけは暗雲 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20088745,00.htm
記事中にもあるように、Google Talk対抗のための合従連衡でしょうか。
IM(インスタントメッセンジャー)は、IT業界などではビジネスのインフラとして定着しています。複数のメッセンジャーの起動には限度があるし、ユーザーとしては歓迎できる流れですね。
Ad Innovator:27%のネットユーザーがMy YahooなどパーソナルページでRSSを利用
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2005/10/yahoo27my_yahoo.html
今までRSS利用者は若い教育レベルの高い男性と考えられていたが、RSSのことを知らない層を含めると、ネットユーザーにかなり近いデモグラフィックであることもわかった。
なるほど、RSSの活用動向についての興味深いデータです。
VentureNow: イーベイ・ニューベンチャー、地域専門広告情報サイトで「Skype me!」機能
http://www.venturenow.jp/news/2005/10/12/1130_010447.html
ローカル広告やクラシファイド広告と、問い合わせ手段としてのSkypeは相性がよさそうです。
ニフティ、パキスタン地震の被災者を支援するチャリティーコンテンツを提供
http://www.rbbtoday.com/news/20051012/26176.html
チャリティーコンテンツというのはいい考えだと思うんですが、「@pay(アット・ペイ)」という決済手段を利用するには@nifty ID(月額基本料無料)を取得する必要があるんですね。寄付をするためだけに詳細情報を提供するのは抵抗があったので、ぼくは「はてな義援金」の方で寄付してきました。