9月20日のクリップです。
The White House RSS feed for President George W. Bush
http://ast.antville.org/stories/1217201/
ホワイトハウスも RSS フィードを配信しているんですね、毎週のラジオ演説、注目発言などの Podcast(ポッドキャスト) もあるみたいです。
またリンク先には、政府関係の RSS をまとめた U.S. Government RSS Library というページもあり、充実しています。
テレビブログ、記事と番組の映像シーンを連動--再生ソフトなど無償配布
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20087320,00.htm
EPG(電子番組表)データは広く使われるようになりましたが、「放送日や曜日、局、、番組名、分類、ヘッドライン、MEMO(ヘッドラインの追加詳細)、番組開始時間、番組終了時間、出稿開始時間、出稿終了時間、出稿時間」などを拡張した「TVメタデータ」というものが検索のインデックスになる、と。
映像へのメタデータ付与、映像のインデックス化というのは、これからのコンテンツを考える上で興味深いトピックですね。
Ajaxian: Showcase: Apple Store
http://www.ajaxian.com/archives/2005/09/showcase_apple.html
USのApple Store が、サイト内で一部Ajax( e-Words : Ajaxとは )を使いはじめたそうです。
ユーザビリティに厳格なAppleが使い始めた影響は大きいでしょう。
理解しあうことのない「二つの別世界」の予感
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u108.html
「ネットの世界に住まない」人々に最先端の話をするために要するエネルギーは回を追うごとに増すばかりなのに、そこから何かが生まれる感じがしなくなった。隔靴掻痒の感はどんどん大きくなっている。