ピコ勉強会/Google Analytics新機能「イベント トラッキング」についてメモ http://www.ark-web.jp/sandbox/marketing/wiki/732.html
ピコ勉強会/Google Analytics新機能「イベント トラッキング」についてメモ
Google Analytics新機能「イベントトラッキング」についてメモ †
- ピコ勉強会@2009年9月1日
- 担当:野島
目次
「イベントトラッキング」について †
- 2009年6月8日にリリースされた新機能
- Event Tracking Guide - Google Analytics - Google Code<http://code.google.com/intl/ja/apis/analytics/docs/tracking/eventTrackerGuide.html>
- ga.js推奨(新しいトラッキングコード)
- こちらを参考にしました。
イベントトラッキングの使い方、まとめ10+事例<http://www.kagua.biz/setting/eventtr.html>
「イベント トラッキング」で可能になったこと †
- Aという外部サイトのへのリンクがクリックされた回数
- BというPDFが閲覧された回数
- ページ内のビデオが再生された回数
補足
今まではこのようにしていた。
外部へのリンクのクリックをトラッキングするにはどうすればよいですか。 - Analytics ヘルプ<http://www.google.com/support/googleanalytics/bin/answer.py?hl=jp&answer=55527>
a href="http://www.example.com" onClick="javascript: pageTracker._trackPageview('/outgoing/example.com');">
存在しない仮想ページのページビューを計測させ、このページビュー数をクリック数するのが今までの方法。
そのため、実在するページと仮想ページの合計がサイトのページビューとして集計されてしまうので、プロファイルとフィルタの組み合わせで分析用プロファイルを分割する必要があった。
しかし、「イベント トラッキング」ではその必要が無くなった。
「イベント トラッキング」書式 †
<a href="http://hogehoge.jp" onclick="pageTracker._trackEvent('カテゴリ', 'アクション', 'ラベル', '値');"> ここをクリック</a>
- カテゴリー(必須項目)・・・イベントのカテゴリーを設定
- アクション(必須項目)・・・カテゴリーでどういうアクションか
- ラベル・・・任意のラベル、メモ、URLを記載できます。
- 値・・・何らかの値を設定し集計、平均値などを算出可能らしい。(???)
たとえば、
<a href=”#”onClick=”pageTracker._trackEvent(’Video’, ‘Play’, ‘Birthday’);”>動画を再生!</a>
など。
その他考えられる使用例
._trackEvent('link', 'external', 'site1') ._trackEvent('link', 'external', 'site2') 外部のサイト、site1とsite2へのリンクがクリックされた回数を集計。外部サイトへの送客数分析に利用できる。
._trackEvent('link', 'internal', 'gnavi_campaign') ._trackEvent('link', 'internal', 'banner_campaign') 内部リンクの計測例。同じページにサイト内のキャンペーンページへのリンクがグローバルナビとバナーの2種類があり、 どちらがよりクリックされたのかを分析することが可能。
._trackEvent('download', 'software', 'fsga') ._trackEvent('download', 'software', 'fukiya') ._trackEvent('download', 'pdf', 'pdf1') ._trackEvent('download', 'document', 'FileScanGA0.1.1ReadMe.txt') サイト内のソフトウェアやPDF、ドキュメントのダウンロードを計測。 「ラベル」に名前を付けることにより、どのソフト、どのPDFがダウンロードされたかがわかる。
その他参考 †
- Google AnalyticsのtrackEvent()でイベントを直接トラックできるようになったよ - ryow.net Blog <http://ryow.net/blog/2009/06/08-204327.php>
(イベントトラッキングをやってみた例)
- Googleアナリティクス、様々なイベントやアクションを取得可能に – WEBマーケティング ブログ <http://web-marketing.zako.org/web-marketing-news/google-analytics-new-graphing-gajs-tracking.html>
(イベントトラッキングの記述例。申請申し込み当時の記事。)
- UNIQLOサイトがリニューアルしたらしい - ryow.net Blog <http://ryow.net/blog/2009/03/28-222646.php>
ユニクロのサイトではイベントトラッキングは使用してない(urchin.jsのため)が、
onClick="javascript:urchinTracker('/click?link=L1-L1_z5');"
でコマごとにカウントしてたらしい。
- Google Analytics Tracking API - Google Analytics - Google Code <http://code.google.com/intl/ja/apis/analytics/docs/gaJS/gaJSApi.html#_gat.GA_EventTracker_._trackEvent>
- ユーザーの体感速度をGoogle Analyticsで可視化する « cyano
http://www.onflow.jp/cyano/archives/256>
ロード時間を測定する方法