ピコ勉強会/企画やデザインスタッフもSubversionを使おう http://www.ark-web.jp/sandbox/marketing/wiki/276.html

ピコ勉強会/企画やデザインスタッフもSubversionを使おう

[edit]

はじめに

アークウェブでは、システム陣は以前からプログラムのバージョン管理にSubversionを使っています。しかし、企画やデザイン陣は開発プロセスの中にチームとしてのバージョン管理スキームを持っておらず、個々人がそれぞれのやり方で管理している状態でした。

などの状況を踏まえて、
企画・デザインスタッフの開発過程にもSubversionを取り入れてみようよということで、WindowsのSubversionクライアントアプリである「TortoiseSVN」での具体的な使い方の勉強会をしました。

Subversion自体のインストールやリポジトリの作成については省きました。通常プロジェクト立ち上げ時にシステム担当の誰かが準備するので、企画やデザイナスタッフとしては既にある前提で実用上十分ですので。

[edit]

目次

[edit]

0.Subversionで何ができる?

[edit]

企画やデザインのスタッフが使うメリットはあるの?

[edit]

1.準備(クライアントアプリのインストール)

WindowsはTortoiseSVN
  • 下記URLより、本体、日本語パックをDLしてこの順にインストールする。
    • http://tortoisesvn.net/downloads
    • 本体は32bit Installer版を、
    • 日本語パックがページ下方にあるので同じく32bit版をダウンロードする
  • 【メニューの日本語化】
    エクスプローラーで適当なファイルの上で右クリックし、[TortoiseSVN] -> [設定(英語)] で設定メニューを開いて言語として日本語を選択すればOK。
MacはSCPluginなど?!
  • SCPluginなどが好評らしい(ちゃんと調べられてない)
    http://ihara.vox.com/library/post/macのsubversion設定.html
  • 【課題】外部デザインスタッフのMacユーザは多いので、定番ソフトを選ぶ
[edit]

2.基本の流れ(まず一人で使う場合から)

[edit]

2-1. プロジェクト開始時:リポジトリの作成、インポート

[edit]

2-2. 開発中:作業の基本な流れ

  [SVNチェックアウト]ローカルPCにコピー ''これが[チェックアウト]''
  ↓
  作業                      <--------------------------+
  ↓                                                   |
  テスト環境などで確認                             (繰り返し)
  ↓                                                   |
  [SVNコミット]適当な区切りで ''これが[コミット]'' ----+
  ↓
  [OK]
  ↓
  [レビューやリリース]本番環境にアップロード等
[edit]

2-3. 一通りやってみよう

■最初に覚えるメニュー

TortoiseSVNのメニュー名参考(コマンド)できること
SVNチェックアウトsvn checkoutSVNから最新バージョンのセットを取ってくる
以前のバージョンも取得可能
コミットsvn commitローカルのファイルをSVNにあげる(レビジョンが1つ上がる)
追加・削除・名前の変更svn add/delete/moveディレクトリやファイルを追加/削除/名前の変更(予約)する。
【注意】その後コミットして初めてSVNに反映される。
元に戻すsvn revertチェックイン直後の状態に戻す。ローカル作業環境内の話。SVN側には影響しない。
変更をチェックsvn statusチェックアウト直後の状態からの、変更内容を表示する。
さらに [リポジトリをチェック]すると、最新バージョンとの差を表示する。
ログを表示svn logログ(変更履歴のメモ)を表示する
[edit]

3.チームで使う時

■チームで使う時に役立つメニュー

TortoiseSVNのメニュー名参考(コマンド)できること
SVN更新ローカル作業環境上のレビジョンが古い場合に、最新レビジョンにする。自分が作業している間に、他の人がコミットしてレビジョンが上がったようなケースで使う。
[更新]→[コミット]の順に行う(更新後でないとコミットできない)。
[edit]

3-2. やってみよう

[edit]

3-3. trunk, branch, tag

[edit]

もっと機能はあるけど、今日はここまで。

今回は、やらなかったこと

[edit]

参考書籍

tag: SubVersion?,プロジェクト管理?


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2008-01-17 (木) 10:53:49 (6300d)

アークウェブのサービスやソリューションはこちら