Flex/Flash Catalyst βを試す http://www.ark-web.jp/sandbox/design/wiki/2155.html
Flex/Flash Catalyst βを試すFlash Catalystのβ版が出ていたのでインストールしてみました。
Windowsにも対応してます。
ダウンロードはここから
http://labs.adobe.com/technologies/flashcatalyst/
インストール画面。
結構日本語化されてますね。
起動画面。
ai、psd、fxgファイルが読み込めます。
あれ?私のFireworksはまだ対応してないの??
適当にフォルダにあったpsdを読み込んでみたら、オブジェクトが多すぎると怒られました。
以前Fireworksで作成したデザインをpsd書き出しして読み込んでみます。
メニューやツールも日本語化されてます。
ツールボックスが右にあるのがやや違和感。
(残念ながらこれらのツールボックスは動かせなかった。たたむことは可能。黒い奴は動かせます)
適当にボタンのオブジェクトを選択してみると、中央にある黒いツールボックスがアクティブになりました。表示されるプルダウンから、コンポーネントに変換することができます。右クリックでもOK。
好きにデザインしたグラフィックをボタンにしたり、テキストフィールドとして扱うことができます。
Catalyst上でも簡単な絵を描くことはできる。
ツールで形を選んで、右下のプロパティで色を選んだり、角丸の形状を調整したりできる。
ほかのグラフィックツールに慣れていると、ちょっと直感的ではないので二度手間な印象があるかも。。やっぱりグラフィックツールで作って持ってくるほうがいいかな?
(Fireworksでコンポーネントを使って作ったのに、PSD書き出しをしたから、グラフィックとして扱われてて意味ないじゃん!orz)
Fireworksからfxg書き出しって、できるんじゃなかったっけ?と思い出してCS4を起動。
通常の保存や書き出しのところを探し回ってもなく、こんなわかりにくいところにあった。
[コマンド]→[FXGに書き出し]です。
このファイルだとCS3で作ったせいか、8で保存したことがあるから?うまくいかなかった。
今日はここまで。続きます。
tag: Flex?
添付ファイル:






