2009年3月 5日
Zen-Cart.JPの最近の取り組み:「Zen Cart.JPサイトをわかりやすくしよう!」が進んでいます
こんにちは、ディレクターの近藤です。
Zen Cart:「Zen-Cart.JPのご紹介とアークウェブの取り組み」というページを公開しました
https://www.ark-web.jp/blog/archives/2009/02/zen-cart-jp_ark-web_2009.html
先日ご紹介したZen-Cart.JPですが、プロジェクト管理ツール「Redmine」を導入し、新たに動き始めています。
Zen Cart.JP Redmine
http://dev.zen-cart.jp/
日本語公式サイト「Zen-Cart.JP」をより分かりやすく魅力的なものにするために、プロジェクトを立てて進行中です。
Zen Cart.JPサイトをわかりやすくしよう! - チケット - Zen Cart.JP Redmine
http://dev.zen-cart.jp/projects/official-website/issues
インフラの検討にはじまり、コンテンツの追加・修正など多くの方がボランティアとして参加し、進行してくださっています。
オープンソースの開発は、プログラマーだけではなくさまざまな人の貢献で成り立っています。特にサイトの改善は、プロデューサー、ディレクター、IA、デザイナーなどさまざまな方の協力が必要です。僕もプログラマーではなくオープンソースの開発に参加するのもはじめてですが、サイト改善のお手伝いをしていきたいと思っています。
プロジェクトの進行状況はどなたでもご覧いただけるようになっています。
Zen CartでECサイトを構築したことがある方、今は知らなくてもZen Cartに興味がある方など、ぜひ沢山の方にご参加いただきたいと思います。
今後の進行状況はまたご報告していきたいと思います。
カテゴリー: Webデザイン , Zen Cart(オンラインショップ構築) , オープンソース
タグ:
« 前の記事:Zen Cartのアクセシビリティ対応:ホームページリーダー、WebInspector、キーボード操作のテストを終えました
» 次の記事:Movable Typeプラグイン:一つの記事を任意の箇所で複数ページに分割できるプラグイン「SplitPage」で、長い記事を見やすく分けませんか?
アークウェブの本
Zen Cartによるオンラインショップ構築・運用テクニック―オープンソース徹底活用

内容充実のZen Cart公式本(v1.3対応)がついに発表です。アークウェブのスタッフをはじめZen-Cart.JPの中心メンバーが共著で執筆しました。続きを読む
新着はてブ
カテゴリー
- Shopify(ショピファイ)オンラインショップ構築
- NGO・NPO向け情報
- スマートフォン
- だれもが使えるウェブコンクール
- mixiアプリ
- OpenSocial (システム開発)
- アークウェブのCSR
- A-Form, A-Member, A-Reserve(MTプラグイン)
- Ruby on Rails(システム開発)
- necoったー
- Miqqle
- WebSig24/7
- ecoったー
- ビッグイシュー(The Big Issue)
- CSR(企業の社会的責任)
- マッシュアップ
- RIA (システム開発)
- セキュリティ(システム開発)
- 唐松(アクセス解析)
- Ajax (システム開発)
- テスト(システム開発)
- データベース
- PukiWiki
- Web 2.0
- SEO・サーチエンジン最適化
- XP・アジャイル(システム開発)
- Web・ITニュースクリップ
- Webアクセシビリティ
- Webデザイン
- SEM・サーチエンジン広告
- Webユーザビリティ
- CMS・MovableType
- Zen Cart(オンラインショップ構築)
- Snippy(SNS・ソーシャルブックマーク)
- アークウェブ
- オープンソース
- CMS(コンテンツマネジメント・システム)
- Webマーケティング
- AMP
- SNS