2005年9月12日
[Clip] 路線検索で環境負荷を知る、WebカメラでQRコード、SNS「GAMOW」が閉鎖
9月12日のクリップです。
路線検索ソフト「駅すぱあと」、CO2排出量も表示
http://www.asahi.com/life/update/0911/001.html
交通手段ごとの環境への負荷が比べられるようになる。1人の移動が与える影響を、二酸化炭素(CO2)の排出量の形で示す。鉄道や航空機だけでなく、乗用車を利用したケースも表示し、交通手段による違いがひと目でわかるようにする。
普段こういうサービスを使いながら、環境負荷についても意識できるというのはいい動きですね。
日本経営科学、市販WebカメラでQRコードを読み取り可能にするソフト提供開始
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/09/news029.html
ガジェット的な面白さをもったソフトウェアですね。業務の効率化やユニークな販促など、応用範囲は広そう。
ソーシャルネットワーキング.jp: 【GAMOW】またSNSが一つ閉鎖へ
http://www.socialnetworking.jp/archives/2005/09/gamowsns.html
GAMOWは、大学生などにフォーカスしたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)だったと思います。mixiが圧倒的に強くなった今、バーティカル(専門型の・特化した)なSNS以外は生き残れないのか、とも思います。
Passion For The Future: ネット越しに「ちょっとこの画面見てよ」が手軽なプリンパ
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003762.html
自分の画面を簡単にキャプチャできて、アップロード先のサーバまで用意されている。
遠隔地の人と図を共有しながらの打ち合わせや、ブラウザ表示の崩れの確認などの際に便利そうです。
タグ: 環境 , 環境負荷 , QRコード , SNS , Webカメラ
« 前の記事:[Clip] WikipediaがNYTimesに迫る、24-7サーチ、メールの感情、Googleピザ大使
» 次の記事:[Clip] eBayがSkypeを買収、Yahoo!ビジネスエクスプレス継続、液体インターフェイス
アークウェブの本
Zen Cartによるオンラインショップ構築・運用テクニック―オープンソース徹底活用

内容充実のZen Cart公式本(v1.3対応)がついに発表です。アークウェブのスタッフをはじめZen-Cart.JPの中心メンバーが共著で執筆しました。続きを読む
新着はてブ
カテゴリー
- Shopify(ショピファイ)オンラインショップ構築
- NGO・NPO向け情報
- スマートフォン
- だれもが使えるウェブコンクール
- mixiアプリ
- OpenSocial (システム開発)
- アークウェブのCSR
- A-Form, A-Member, A-Reserve(MTプラグイン)
- Ruby on Rails(システム開発)
- necoったー
- Miqqle
- WebSig24/7
- ecoったー
- ビッグイシュー(The Big Issue)
- CSR(企業の社会的責任)
- マッシュアップ
- RIA (システム開発)
- セキュリティ(システム開発)
- 唐松(アクセス解析)
- Ajax (システム開発)
- テスト(システム開発)
- データベース
- PukiWiki
- Web 2.0
- SEO・サーチエンジン最適化
- XP・アジャイル(システム開発)
- Web・ITニュースクリップ
- Webアクセシビリティ
- Webデザイン
- SEM・サーチエンジン広告
- Webユーザビリティ
- CMS・MovableType
- Zen Cart(オンラインショップ構築)
- Snippy(SNS・ソーシャルブックマーク)
- アークウェブ
- オープンソース
- CMS(コンテンツマネジメント・システム)
- Webマーケティング
- AMP
- SNS