2005年6月 2日
アクセシビリティのチェックポイント ~日経BP「電子自治体ポータル」の連載コラムから~
日経BPの「電子自治体ポータル」に、「全国自治体サイトユーザビリティ調査2004/2005(昨年秋実施)」の結果とその勘所を解説するコラムが連載されています。先日リリースされた第5回目のテーマはアクセシビリティについてでした。
日経BPガバメントテクノロジー::電子自治体ポータル 「第5回 アクセシビリティのチェックポイント」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NGT/govtech/20050523/161320/
調査は昨年6月発効のJIS規格(JIS X 8341-3*1)に、日経独自のチェックポイントを+αして評価したもので、総論としては最近の自治体サイト(特に政令指定都市)は、リニューアルを重ねるごとに進歩が見られ、「アクセシビリティ向上への取り組みは着実に進んでいる」ようです。
コラムではアクセシビリティの勘所として、特に
(1)画像のalt属性の付け方と、(2)フレームの有無の2点にフォーカスしています。
■アクセシビリティと画像のalt属性、フレームの有無
まずアクセシビリティ以前の話として、IMG要素とAREA要素に対するalt属性は必ず指定しなければならない必須要素なわけですが(W3CのHTML仕様*2)、
アクセシビリティ面から見たときに、ナビゲーション画像に対するALT属性は単純に「画像の情報をそのままALT属性に置き換えればよいものではなく、
- 読み上げ時の長さを考慮(サイトロゴのALT属性は毎ページそれが読み上げられることに注意)
- 状況に応じて意味合いを補完(単に「一覧へ」と書いてあった時に全体を見渡せる人にとっては「どの情報ジャンルの一覧」か自明であっても、読み上げだけの場合は直感的な把握が難しい)
など来訪ユーザのことを十分に考えて設定することが大切であり、
その他にも、
- 写真などの静止画像はWhenやWhat、Whoなどのシチュエーションが伝わる情報を盛り込む
- 逆に、意味のない画像(装飾要素)は(ALT="")により読み飛ばされるように設定するとよい
などを紹介しつつ、
他方、フレームに関しては基本的に使用しないことが望ましいという立場で、
- 読み上げシステム利用者のアクセシビリティを妨げる大きな要因である
- ユーザビリティ面での弊害も大きい
ことを強調しています。
■アクセシビリティ施策は人間による配慮が不可欠
ここで取り上げられたチェックポイントの多くは、私たち制作側の基礎技術として日頃からモニターし、お客様にも実施をご提案していることではありますが、今回コラムを読みあらためて感じることは、
アクセシビリティは機械的な対応では解決できないなぁということです。もちろんチェックツールを始めアクセシビリティの確保をサポートするツールは整備されつつあります。しかしツールや規格はあくまで助けでしかなく、「だれのために」「何をどうするか」人間による配慮が不可欠であり、単純な制作テクニックにはとどまらないのです。
加えて、例えばALTの付け方一つとっても、実際にはSEOなど他の要請事項と高度につりあいをとりつつ施策していくことになります。
さらに、アクセシビリティといえばつい自治体サイトの問題と短絡しがちですが、むしろ私企業であればこそ、加齢による視覚特性の変化、文化背景の違いなどへの配慮の有無がコンバージョン率にシビアに影響してくることを見逃してはいけないと思います。
ものすごく大雑把な結論になってしまいますが、最終的にアクセシビリティは、自社(や自治体)サイトがどういうあり方を目指すかに基づくわけで、対応要素の重み付けや表出形態は“どのサイトも一様”では済まないでしょう。一つ一つお客様と共に考えていきたいと思っています。
*1JIS X 8341-3 高齢者・障害者等配慮設計指針 - 情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス - 第3部:ウェブコンテンツ
*2代替テキストの指定方法( HTML 4.01仕様書/1999年12月24日付W3C勧告 の邦訳版) http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/objects.html.ja.sjis#alternate-text
カテゴリー: Webアクセシビリティ
タグ:
« 前の記事:ビジネスブログにも「トラックバックポリシー」を
» 次の記事:Ajaxの活用事例:Amazon.com - Diamond Searchの快適な宝石検索体験
アークウェブの本
Zen Cartによるオンラインショップ構築・運用テクニック―オープンソース徹底活用
内容充実のZen Cart公式本(v1.3対応)がついに発表です。アークウェブのスタッフをはじめZen-Cart.JPの中心メンバーが共著で執筆しました。続きを読む
新着はてブ
カテゴリー
- Shopify(ショピファイ)オンラインショップ構築
- NGO・NPO向け情報
- スマートフォン
- だれもが使えるウェブコンクール
- mixiアプリ
- OpenSocial (システム開発)
- アークウェブのCSR
- A-Form, A-Member, A-Reserve(MTプラグイン)
- Ruby on Rails(システム開発)
- necoったー
- Miqqle
- WebSig24/7
- ecoったー
- ビッグイシュー(The Big Issue)
- CSR(企業の社会的責任)
- マッシュアップ
- RIA (システム開発)
- セキュリティ(システム開発)
- 唐松(アクセス解析)
- Ajax (システム開発)
- テスト(システム開発)
- データベース
- PukiWiki
- Web 2.0
- SEO・サーチエンジン最適化
- XP・アジャイル(システム開発)
- Web・ITニュースクリップ
- Webアクセシビリティ
- Webデザイン
- SEM・サーチエンジン広告
- Webユーザビリティ
- CMS・MovableType
- Zen Cart(オンラインショップ構築)
- Snippy(SNS・ソーシャルブックマーク)
- アークウェブ
- オープンソース
- CMS(コンテンツマネジメント・システム)
- Webマーケティング
- AMP
- SNS