ホーム » ビジネスブログ » CMS・MovableType »

社員の個人ブログを「ビジネスブログ」として容認できますか?

2005年4月12日

社員の個人ブログを「ビジネスブログ」として容認できますか?

投稿者 中野

あなたの会社は、従業員個人が(会社以外のドメインで)書くブログを「ビジネスブログ」として受け入れることができますか?

個人のブロガーが増えるにつれ、彼らが書くブログが会社の目に留まり懲戒を受ける、解雇されるといったケースが増えてきました。そこで、EFF(Electronic Frontier Foundation)という団体がこんなガイドをまとめたようです。

ITmediaニュース:「Blogでクビにならないために」――EFFが提言
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/11/news034.html

原文はこれです。

How to Blog Safely (About Work or Anything Else)
http://www.eff.org/Privacy/Anonymity/blog-anonymously.php

このガイドに関連して、面白い記事を見つけました。

FAQ: Blogging on the job
http://news.com.com/FAQ+Blogging+on+the+job/2100-1030_3-5597010.html

ブログを書くとキャリアが傷つきますか? (Can blogging hurt my career?)」「私が私的時間を使ってブログを書くだけで、会社は私を解雇できますか?(Can my employer fire me if I blog from home on my own time?)」なんて質問が並んでいます。社会人としてブログとどう付き合うべきかを、仕事中のブログと余暇に書くブログの FAQとしてまとめた記事です。

企業がマーケティングに「ビジネスブログ」を活用する一方、社員の個人ブログについては厳格なガイドラインを設けるという流れは、今後日本でも当たり前になるかもしれませんね。

が、こういう状況を企業側の視点で捉えて直してみると、こんなことが言えると思います。

企業サイトでのブログ活用、いわゆる「ビジネスブログ」が熱い注目を集め、さまざまな事例が生まれています。この流れは今後しばらくは止まらないでしょう。
であれば、企業はもっぱら秘密漏洩などのリスク管理の観点から従業員の個人ブログを律するだけでなく、個人ブログのビジネス的貢献にも目を向けるべきではないでしょうか?

この記事にも、こんな質問と答えがありました。

Q: Do all companies consider blogging an activity unrelated to work?

Q: 全ての企業は(社員の私的な)ブログは仕事に無関係なものだと見なしているのですか?

A: No. Some companies view blogs as a good marketing mechanism and encourage employees to create them. If that's the case, it's reasonable to update your blog on the company clock. Check with your manager if you're unsure of your company's policies. If blogging at the office is OK, you should still be clear about how much time your boss expects you to spend on it. If your blog is strictly extracurricular, do it in your spare time.

A: いいえ、いくつかの企業はブログをよいマーケティングツールとして従業員にブログを書くことを奨励しています。そういう場合は、あなたがブログを仕事時間内に更新することは合理的です。会社のポリシーが不明なら、上司に確認しましょう。オフィスでブログを書くことが OK なら、どれくらいの時間を費やしてよいのかも確認すべきです。また、もしブログの内容が仕事外の話題ばかりなら、あなたの余暇を利用して書くべきでしょう。

社員が書く個人ブログ、これも企業にとっては、ブログの効果として注目されるSMO(社会的マーケティング最適化)の重要なツールになるかもしれません。

投稿者 中野 : 2005年4月12日 14:01

カテゴリー: CMS・MovableType

タグ:


Movable Type用高機能メールフォーム生成プラグイン A-Formの詳細へ
Movable Type用会員限定サイトプラグイン A-Memberの詳細へ
Movable Type用予約サイト構築プラグイン A-Reserveの詳細へ
ARK-Web×CSR(企業の社会的責任)

アークウェブの本

Zen Cartによるオンラインショップ構築・運用テクニック―オープンソース徹底活用

Zen Cartによるオンラインショップ構築・運用テクニック―オープンソース徹底活用

内容充実のZen Cart公式本(v1.3対応)がついに発表です。アークウェブのスタッフをはじめZen-Cart.JPの中心メンバーが共著で執筆しました。続きを読む

Movable Type プロフェッショナル・スタイル

Movable Type プロフェッショナル・スタイル

ビジネスサイト構築におけるCMSとしてのMTの活用方法について、豪華執筆陣による実践的MT本です。八木が共著で執筆しました。続きを読む

Web屋の本

Web屋の本

Web 2.0時代の企業サイトの構築・運用などの戦略を考える「Web屋の本」 (技術評論社)を、中野・安藤が執筆しました。続きを読む

新着はてブ

Loading

アーカイブ

応援しています

  • キッズ・セーバー
  • ソロモン・リリーフ ─ソロモン諸島を応援する有志による、震災復興支援プロジェクト─

    (終了しました)

RSS配信

 

サービスおよびソリューション一覧


最新情報・投稿をチェック


このページのトップに戻る

Photo by A is for Angie

Powered by Movable Type Pro 6.3.8