2005年4月 7日
Zen Cart日本語版:4ヵ月もかかったZen Cartの日本語化
Zen Cartのオンラインショップ構築ソフトとしての素性のよさ、つまり前回のエントリー「アークウェブがZen Cart日本語化に取り組んだきっかけ」で書いた
開発のビジョンやロードマップには、osCommerce 譲りの豊富な機能の継承はもちろん、マーケティング(SEO 対応、各種販促機能のビルトイン)やデザイン面の配慮(XHTML+CSS、カスタマイズの自由さ)が表明されていました。これには、オンラインショップ運営の必須要素がバランスよく、しかも最初から詰まっているという印象を受けました。
という部分に惚れ込み、「アークウェブで日本語化に取り組んでみよう」ということになりました。
Zen Cartでは、オンラインショップ側・管理画面側などのテキスト表示要素の多くは特定ディレクトリ配下にまとめられています。つまり多言語化はしやすい構成になっているのですが、やはりファイル数は膨大で、工数を算出するとかなりの馬力が必要であることがわかりました。
そこで、アークウェブとパートナー関係にある有限会社フラッツに協力を仰ぎ、およそ4ヵ月をかけてZen Cart日本語版がようやく完成しました。
この過程を振り返ると、Zen Cartのようなオープンソースのソフトウェアの成長のために、アークウェブやフラッツのような私企業が特定のフェーズで深くコミットするという方法は有効なのではないか、とぼくは思っています。
現在、日本のZen Cartのコミュニティは、公式サイト「Zen-Cart.JP」を核に多くのボランタリーな方々に支えられながら活動が続いています。
Zen-Cart.JPの3月度の総アクセス数は、弊社のアクセス解析ソフトウェア「唐松」によれば、およそ14万(ページビュー)でした。Zen Cartへの関心の高さが伺えます。
カテゴリー: Zen Cart(オンラインショップ構築)
タグ: オンラインショップ , オープンソース , システム開発 , ECサイト , Zen Cart
« 前の記事:Zen Cart日本語版:アークウェブがZen Cart日本語化に取り組んだきっかけ
» 次の記事:社員の個人ブログを「ビジネスブログ」として容認できますか?
アークウェブの本
Zen Cartによるオンラインショップ構築・運用テクニック―オープンソース徹底活用
内容充実のZen Cart公式本(v1.3対応)がついに発表です。アークウェブのスタッフをはじめZen-Cart.JPの中心メンバーが共著で執筆しました。続きを読む
新着はてブ
カテゴリー
- Shopify(ショピファイ)オンラインショップ構築
- NGO・NPO向け情報
- スマートフォン
- だれもが使えるウェブコンクール
- mixiアプリ
- OpenSocial (システム開発)
- アークウェブのCSR
- A-Form, A-Member, A-Reserve(MTプラグイン)
- Ruby on Rails(システム開発)
- necoったー
- Miqqle
- WebSig24/7
- ecoったー
- ビッグイシュー(The Big Issue)
- CSR(企業の社会的責任)
- マッシュアップ
- RIA (システム開発)
- セキュリティ(システム開発)
- 唐松(アクセス解析)
- Ajax (システム開発)
- テスト(システム開発)
- データベース
- PukiWiki
- Web 2.0
- SEO・サーチエンジン最適化
- XP・アジャイル(システム開発)
- Web・ITニュースクリップ
- Webアクセシビリティ
- Webデザイン
- SEM・サーチエンジン広告
- Webユーザビリティ
- CMS・MovableType
- Zen Cart(オンラインショップ構築)
- Snippy(SNS・ソーシャルブックマーク)
- アークウェブ
- オープンソース
- CMS(コンテンツマネジメント・システム)
- Webマーケティング
- AMP
- SNS