clip/Windows Vista対応の音声ブラウザ:アクセシビリティ対応ソフトウェア http://www.ark-web.jp/accessibility/56.html
国内音声ブラウザシェアNo.1のホームページリーダーはVista対応しません。
じゃあほかにVista対応しているのはどんなのがあるの?と調べてみた。
音声ブラウザ †
- ホームページが語りだす・・・ 語るブラウザ・ボイスサーフィン Version4
- アメディアの望月さんところの。16,800円(税込)
スクリーンリーダー †
- FocusTalk :スクリーンリーダ (画面読み上げソフト) | Skyfish.Inc.
- 39,000円(税込)
- スクリーンリーダー(Screen Reader)PC-Talker Vista
- 39,900円(税込)
- JAWS for Windows Professional Ver.8.0 日本語版
- 149,100円(税込)
ほかにもあると思う。
その他のVista対応のソフト †
- NECからWindows Vista対応の上肢障害者向けパソコン操作支援ソフト:ニュース - CNET Japan
- 6万2790円
オペレートナビEXは、上肢障害などでキーボードやマウスの使用が困難な場合でも、 タッチスイッチや呼気スイッチなど、障害状況に応じた入力スイッチを活用し、 オンスクリーンキーボードでWindowsの各種アプリケーションソフトの操作を行うことを可能にする。
- 6万2790円
その他メモ †
- われわれのVistaへの移行準備は大丈夫? | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス
- 1年前の記事だけど、海外の対応状況について。
- NVDAJp - JotSpot Wiki (nabe)
- オープンソースで開発中のスクリーンリーダー。期待。
Windows Vista自体のアクセシビリティ対応 †
MS側もアクセシビリティに配慮しているようす。
こういうページが見つかりました。
XPに比べると、Vistaは便利になっているらしい †
音声認識機能、ソフトウェアキーボードがある。
↓
お、Vistaけっこうやるんだ!と思ったのですが
ここによると
Windows Vistaにはスクリーン・リーダーが内蔵されています。 [アクセサリ]→[コンピュータの簡単操作]→[ナレータ]がそれです。 ただ、残念なことに、現在は英語音声のみの対応です。
…んー残念!