アクセシビリティメモ/アックゼロヨン・アワード アクセシビリティ最高得点サイトのPDCAサイクル http://www.ark-web.jp/accessibility/2207.html

アクセシビリティメモ/アックゼロヨン・アワード アクセシビリティ最高得点サイトのPDCAサイクル

第4回 アックゼロヨン・アワードの入賞作品の中でアクセシビリティ最高得点サイト「山梨県ホームページ」から

結果発表 | 第4回 アックゼロヨン・アワード
http://www.acc04.jp/results/

サイトでの記述

ユニバーサルデザインの一環としてアクセシビリティを捉えている

以下、リニューアルに伴い、ユニバーサルデザイン化、アクセシビリティ向上の資料のまとめ

[edit]

リニューアル前の調査、診断

山梨県ホームページアクセシビリティ診断結果報告書(PDF:766KB)
http://www.pref.yamanashi.jp/koucho/documents/39743261634.pdf

山梨県ホームページユーザビリティ診断結果報告書(PDF:2,274KB)
http://www.pref.yamanashi.jp/koucho/documents/74560462759.pdf

[edit]

計画

山梨県ホームページリニューアルプラン(PDF:1,446KB)
http://www.pref.yamanashi.jp/koucho/documents/49541183457.pdf

問題点としてあげられているのは...
・グローバルナビゲーションの不統一
・メールフォームでの説明が不足している部分がある
・ガイドラインの見直しが必要
・見出し要素のつけかたがまちまち
・画像に対するALT属性が画像の内容を示すものになっていない
・略語、専門用語の説明が不十分な箇所がある
・ボタンが「クリックできる」ということがわかるデザインになっていない
など
[edit]

ガイドライン

山梨県ホームページ作成ガイドライン(ウェブアクセシビリティ編) (PDF:351KB)
http://www.pref.yamanashi.jp/koucho/documents/42330695419.pdf

ユニバーサルデザインに配慮したウェブサイトを作成するために(PDF:199KB)
http://www.pref.yamanashi.jp/koucho/documents/12431791714.pdf

[edit]

具体的な対応

「ユニバーサルデザインの向上」(PDF:756KB)
http://www.pref.yamanashi.jp/info/documents/hp_ud.pdf

  1. 閲覧支援機能の改善
  2. デザイン面での配慮
  3. 音声読み上げソフトへの更なる対応
  4. html版ページの用意
  5. 外国語ページのリニューアル
  6. ユニバーサルデザインの維持・向上
  7. その他・CMSによるウェブアクセシビリティの確保・リニューアルに伴うページ移行時に移行ルールを策定等
[edit]

所感

というアクセシビリティのPDCAサイクルを考えていく際の参考になる。
アクセシビリティ対応は、まだまだ試行錯誤しながらの部分が多い。
世の中のいろんなサイトでこういう資料が公開されていけば、アクセシビリティ向上の底上げがされていく。

投稿者近藤 | パーマリンク

| このエントリをはてなブックマークに登録

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2009-08-27 (木) 14:50:44 (5713d)

アークウェブのサービスやソリューションはこちら